SDGsの取り組みを職場から。pic
手軽にはじめられる
紙コップリサイクルとは

実は、毎日使う「紙コップ」を
回収・リサイクルするだけで、
手軽に環境貢献ができるのです。

ここでは、今注目されている、
はじめやすいSDGsをご紹介します。

pic
pic
pic

導入企業様の声をくわしく紹介!

紙コップリサイクル
導入事例集

pic
資料ダウンロードpic

Problem

こんな悩みはありませんか?

pic
その悩み紙コップリサイクルの導入で解決できます!

Benefit

いますぐ始めるSDGs。
紙コップリサイクルで、
サステナビリティ意識の高い企業へ。

求められるSDGsへの
コミットメント

pic

サステナビリティが選ばれる
企業の必須要素に

ESG投資の加速により、環境配慮への姿勢は資金調達にも影響を与え、ブランディングの面でもSDGsを取り入れる企業が増加しています。さらに、就職先として選ばれるための条件としても、環境や社会への配慮は重要視される時代になっています。

オフィスでこそ問われるSDGs12
「つくる責任 つかう責任」

なかでもSDGs目標12「つくる責任 つかう責任」は、オフィス環境と相性のよい取り組みが多く、注目を集めています。紙や備品など日常的に資源を使い、ごみを排出するオフィスは、社員の意識と行動次第で変えられる場。ごみ削減やリサイクルなど、身近で始めやすいアクションが、企業の持続可能性と社会的信頼の向上につながります。

オフィス回帰で見直される
ごみ問題

pic

在宅勤務から出社へシフトする
企業が急増

コロナの第5類移行によりオフィス回帰が進み、出社とともにごみの排出も増加しています。総務部門ではその対応が求められるなか、福利厚生としてウォーターサーバーやコーヒーメーカーを導入する企業も増え、紙コップの使用量が大幅に拡大。手軽な利便性の裏で、ごみ削減への具体的な取り組みが急務となっています。

コロナ禍で厳しくなった衛生観念も、
ごみを増やす原因に

マイカップの利用が推奨されていたオフィスでも、コロナ以降は衛生意識の高まりから使い捨てカトラリーの使用が一般化。特に来客時の飲み物提供では紙コップの使用が主流となり、パントリーのごみ箱は紙コップで溢れるケースも見られます。ペットボトルは分別・リサイクルされる一方で、紙コップは「燃えるごみ」として処理され、再資源化が進みにくいのが現状です。

紙コップリサイクルを導入する
企業が急増

pic

簡単・低コストでできる
SDGsへの取り組みとして注目

このような背景から、オフィスで使用される紙コップをリサイクルし、SDGsに貢献する企業が増えているのをご存じでしょうか。手軽に始められ、環境への効果が数値で「見える化」できる点が採用の決め手で、さらにCO2削減量などの実績はCSRレポートにも活用でき、総務担当者からも好評を得ています。

pic

Case Study

導入企業様から
「始めてよかった」の声が続々

紙の可能性を考察するオウンドメディア〈紙BIZ〉

紙BIZ
pic

関連記事

紙コップリサイクルで「ごみ」を「資源」に。
サステナブルなオフィスを目指す

プラス株式会社様

pic

関連記事

紙コップのリサイクルからサステナビリティの実現へ

Haleonジャパン株式会社様

pic

関連記事

意識向上につながった紙コップリサイクル。
結果の共有で想定以上の回収量に

ロクシタンジャポン株式会社様

pic

導入企業様の声をくわしく紹介!

紙コップリサイクル
導入事例集

pic
資料ダウンロードpic
pic

サステナビリティ推進部署の皆さまへ

SDGs/サステナビリティの
取り組み
手軽にはじめるなら
紙コップリサイクル

\気軽にご相談ください/

問い合わせるpic

Service

三井物産パッケージングが提供する
“紙コップリサイクル” サービス

サービス紹介

紙コップリサイクルサービスは、専用の回収ボックスにて紙コップを回収し、指定リサイクル先にてトイレットロールへ再生する有償サービスです。

※通常紙コップは廃棄物に分類されており、扱いに際しては廃掃法が適用されます。
※本取組実施に際しては弊社にて排出元様管轄自治体へ事前説明を行い、実施に際しての注意点等確認いたします。

pic
pic

回収からリサイクルまで

まずはお客様に紙コップ回収ボックスを購入いただき、オフィスに設置いただきます。
その後は以下の流れでリサイクル処理を実施いたします。

紙コップ回収ボックス

設置型と交換型、2種類の回収ボックスをご用意しています。
ニーズにあわせてお選びください。

設置型タイプ

pic
  • 回収ボックスを設置いただき、中の紙筒を交換するタイプです
  • 紙筒1本に7オンス紙コップが約100個入ります
  • 紙筒は別売りとなります
  • デザイン・素材は数種ございますのでご相談願います
  • 配送用段ボールにつきまして指定はございません
    (別途弊社にて準備もございますのでご相談下さい)

こんな企業様におすすめ

  • 事務所や設置場所の景観を重視したい
  • 継続を前提として利用したい
  • 数量が多い場所で利用したい

料金の目安:
¥16,000〜¥60,000(税別)

※交換用紙筒100枚セット ¥10,000(税別)は別途

交換型タイプ

pic
  • リサイクル出来る回収ボックスとなります
  • 回収後は配送用ボックスとしてそのまま送っていただけます ※回収ボックスは段ボール製のため、リサイクル可能です。
    ※7オンスカップで400個入ります。

こんな企業様におすすめ

  • 簡単にはじめてみたい
  • マイカップやマイボトルを併⽤しており紙コップ使⽤数量が多くない
  • ボックスの設置スペースがない

料金の目安:
¥7,000〜¥14,000(税別)

※ご購入は5枚からとなります。

pic

Feature

“紙コップリサイクル” サービス
4つの注目ポイント

Point.01

リサイクルで焼却時のCO2排出を削減

紙コップは通常、使用後に「燃えるごみ」として焼却処分されますが、その際にCO2が発生します。しかし、リサイクルに回すことで焼却を回避でき、CO2排出量の削減につながります。ごみとして捨てれば負荷に、リサイクルすれば資源になるのです。

pic

Point.02

指定場所に送付いただくだけでリサイクル

どのようにリサイクルしたらいいかわからないという声にお応えし、弊社にてリサイクルスキームを構築しました。分別・発送はお客様にて行っていただきますが、実施に際しての方法や備品は弊社にてサポートいたします。また自治体への相談につきましても弊社にて対応いたします。

pic

Point.03

リサイクルデータをレポートで報告

回収した紙コップは重量計測し、そのデータをフィードバックします。未利用資源の利活用と合わせて、CO2削減や森林資源保護につながります。提供データはご自由にご活用いただけるため、環境報告書やCSR報告書、ウェブサイトへ掲載するなどご活用ください。

pic

Point.04

リサイクル製品を購入することも可能

回収した紙コップは、トイレットペーパーとして再生され、ご購入いただくことも可能です。製品という“目に見えるかたち”でリサイクルの成果を実感できるため、社内の環境意識向上やSDGsへの理解促進にもつながります。

pic
pic

導入企業様の声をくわしく紹介!

紙コップリサイクル
導入事例集

pic
資料ダウンロードpic

Solution

SDGsの取り組みをサポートします。
三井物産パッケージングにできること

pic

サステナビリティ推進部署の皆さまへ

SDGs/サステナビリティの
取り組み
手軽にはじめるなら
紙コップリサイクル

\気軽にご相談ください/

問い合わせるpic

当サイトではCookieを使用しています。 当サイト上のサービスを最適な状態で提供するためCookieを使用しています。
このサイトをご利用いただく際には、当社のCookieの利用について同意いただいたものとみなします。
詳細はプライバシーポリシーをご覧ください。